仕事の不安に対処するには「How to」よりも「思考法」が大事な理由

未分類

仕事や人間関係にストレスを抱える人に対して、世の中にはその助けになる様々な情報が溢れています。

そうした世に溢れる情報のうち大切なのは、ストレスに対処する「How to(手段)」的な情報よりも、「思考法(捉え方)」に関する情報だと考えます。

以下、その理由を3つ提示します。

理由①:思考法は100%自分次第で変えられる

自分の思考法・捉え方は、100%自己完結で変えられます。

そこに他人の意向や会社の事情は一切存在しません。

一方、How Toは他人や会社の影響を無視できません。

一般的に推奨される対処方法も自分の状況に特有の人間関係や会社の事情で必ずしも上手く適用できるとは限りません。

理由②:思考法には正解がない

物事に対する考え方・捉え方には正解はありません。

大抵のことは都合よくも解釈できる自由なものです。

例えば仕事で失敗した時、失敗という事実を自体はネガティブなものだとしても、失敗を「将来に向けての経験」と捉え直すこともできます。

一方、How to、つまり事実だけに着目すると、いくら自分が経験だと捉えようとも、他人や会社から見れば「失敗という事実」をもって評価されることもあります。

それは如何ともし難いことではありますが、その前段階として自分の思考、つまり正解のない自由な世界の中で、予め失敗を経験に変換しておく。

他人からの評価を受ける前に、自分自身の思考の世界で自己評価をつけておくといい。

思考に正解がないという自由さを使って心の準備をしておく、というイメージです。

理由③:思考を変えるだけなら取組のハードルが低い(ゼロ)

自分の頭の中での考え方を変えるだけなら、外部環境を一切変えることなく取り組めます。

一方、現在の職場がキツイ時に、退職や転職や起業といったことは選択肢になり得ますし自分の判断でできることですが、外部環境を変えるのはハードルが高いことも確かです。

だからこそ、外部環境を変えることも前段階として、自分の思考を見直すして改善できることを模索してみると良い。

思考だけでは物事は変わらないが…

一方で、いくら思考法を変えたとて、現実というモンスターは依然として存在します。

嫌な人間関係や会社など、思考を変えたから世の中から消えるわけではありません。

だから、そうした現実に対処するためのHow Toに関する情報を否定するわけではありません。

ただ、思考法とHow Toの順序や位置付けとして、思考法の幅を広げることの方が優先順位が高いのだと思うのです。

目を背けたいような現実・事実に対していきなりHow toの情報を適用して対処する前に、自分の中で思考を整理しておく段階があると良い。

「自分はどうしたいのか」

「自分の価値観は何なのか」 等、

自分の思考を整理した上で現状打破に取り組む。

または、思考や捉え方を変えればそもそも取り組む必要がなことなのだと気づく時もある。

例えば、目の前の仕事の状況を何とかしたいけどどうにもならない、という状況に対しHow To的にどう取り組むか、ということだけに焦点を当てると、如何ともし難い現実に追い込まれることしかありません。

一方、事前に自分の捉え方を整理しておくと、「この仕事がどう転ぼうとも、即路頭に迷うわけではない」といったことに気づくなど、心の余裕が生まれることもあります。

事実は事実として存在するとしても、捉え方次第で対処の仕方や力の入れ方にも選択肢ができます。

いきなりHow toに着目をするのではなく、その前段として思考を整理することで、対処法に選択肢を用意しておくこと。

これは、ストレスが多い会社員として生き抜く上で大切なスキルだと考えます。

まとめ

・仕事で苦しい局面では、いきなりHow to(手法)に飛びつく前に自分の思考を整理する

・思考法の整理は「①100%自分次第」「②正解がない」「③ハードルが低い」の3つの理由から自由度が高い

・思考法の整理で自分の価値観を明確にし対処法に選択肢を得ることで、心の余裕が生まれる

私と同じように会社員として現在の仕事や人間関係に悩む人の心が少しでも軽くなれば嬉しいです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました